スキャニングサービスの詳細についてはこちらからご覧いただけます。
弊社は、東京ビッグサイトにて開催されました「第17 回 国際 電子出版EXPO」におきまして弊社の取り組みを発表・展示致しました。
今回は、弊社とインペリア㈱と共同発表・展示致しました。『BeeSmart Store/BeeSmartBook』は、電子書籍市場に参入を考えていらっしゃるお客様、紙の書籍と電子書籍の両面展開を考えていらっしゃるお客様にとって、参入障壁を可能な限り低くする最適なソリューションとなっております。
弊社出展内容 <出展製品のみどころ> ePUB3等のフォマットの対応した独自の電子書籍ストア『BeeSmart Store』、スマートフォン、タブレット等の端末に対応したテキスト、問題集などを電子書籍として制作・配信する『BeeSmartBook』のご提案。また、XML自動組版、中国語DTPなど多言語組版の製作実績も展示。 <展示内容> ①BeeSmart Store/BeeSmartBook: 自社だけの電子書籍ストア構築、EPUB3 やHTML の制作・販売 ②InPeria: Web から入稿、自動組版まで行う統合出版環境 ③外国語DTP の実績展示(中国・韓国語等): 混植DTP~多様な出力を可能にした実績展示 ④オンデマンドから大台印刷機までご紹介: 物件・部数によって幅広いご提案 ※汎用品『防災コンパクトガイド』のご紹介 |
![]() ![]() ![]() |
BeeSmart Book(BeeSmart2)の詳細についてはこちらからご覧いただけます。
オンデマンド印刷の詳細についてはこちらからご覧いただけます。
弊社が2004年より毎年出展しておりました東京国際ブックフェア内の「デジタルパブリッシングフェア」が、昨年からの電子出版の盛り上がりに応じて本年より「[国際]電子出版EXPO」として独立し大幅に規模を拡大して開催されることになりました。
今回弊社が発表いたします「BeeSmart2」は、資格試験や語学の問題集・教科書・学習参考書などの書籍データから、基本機能のみなら初期費用無料で電子書籍アプリを制作・配信するサービスです。電子書籍市場に参入を考えていらっしゃるお客様、紙の書籍と電子書籍の両面展開を考えていらっしゃるお客様にとって、参入障壁を可能な限り低くする最適なソリューションとなっております。
弊社出展内容 <出展製品のみどころ> 初期費用無料でスマートフォン、タブレット等の端末に対応したテキスト、問題集などを電子書籍として制作・配信する「BeeSmart2」のご提案。また、XML自動組版、中国語DTPなど多言語組版の製作実績も展示。 <展示内容> ①BeeSmart2制作事例のご紹介 特徴:初期費用無料で電子書籍を制作・配信 ②BeeSmartシステム事例説明 特徴:書籍とe-ラーニングを同時制作 ③InPeria(インペリア)システム 特徴:Webから入稿、自動組版まで行う統合出版環境 ④外国語DTPの実績展示(中国語・韓国語等) 特徴:混植DTP~多様な出力を可能にした実績の展示 ⑤オンデマンドから大台印刷機までご紹介 特徴:物件・部数によって幅広いご提案 |
![]() ![]() ![]() |
弊社出展内容 <出展製品のみどころ> Webクラウド時代の統合出版環境「InPeria」による新しい出版の形をご提案します。プログラミングレスの自動組版インターフェイスに加え、XMLコンテンツを書籍以外にも再利用可能なDBを構築できます。 <展示内容> ①InPeria(インペリア)システム 特徴:Webから入稿、自動組版まで行う統合出版環境 ②BeeSmartシステム事例説明 特徴:書籍とe-ラーニングを同時制作 ③外国語DTPの実績展示(中国・韓国語等) 特徴:混植DTP~多様な出力を可能にした実績展示 ④オンデマンドから大台印刷機までご紹介 特徴: 物件・部数によって幅広いご提案 ⑤e-ラーニング対応書籍の展示 特徴:弊社共同企画書籍販売 |
![]() ![]() ![]() |
2010年7月9日(金) 無料公開セミナー (14:30~15:30) 【セミナータイトル】 クラウド時代のXML文書制作システム「インペリア」の紹介 【内容】 進む電子化に向けたWebからのデータ入稿、XML自動組版によるコンテンツ制作実演 【レジメのダウンロード】 クラウド時代の文書制作システム「インペリア」の紹介[PDF:3.3MB] |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
セミナー会場が、先着順となっておりました。今年も立ち見にてご迷惑をお掛けいたしました。また、部屋の空調も悪く大変暑い思いを御掛けしたことも深くお詫び申し上げます。
弊社SE(和賀山)が、PAGE2010 コンファレス グラフィックストラック(D6)2月5日 16:00~18:00 「XMLによるコンテンツ制作と出版・印刷」 講演&パネラーとして参加いたします。 |
モデレータ:JAGAT千葉様 |
スピーカー:ベネッセコーポレーション 桑野様 宮嶋印刷 平林様 倉敷印刷 和賀山 |
是非ご参加いただけると幸です。 |
弊社出展内容 <出展製品のみどころ> クラウド・コンピューティング時代の統合出版環境「InPeria」システムを初公開しました。Webを使ったデータ入校から XML 自動組版まで可能な「KIPI」システムの後継として、さらに洗練されたプログラミングレスの自動組版インターフェイス、クラウド・コンピューティングによる伸縮自在なサーバー構成、RIA による html だけでは表現できないリッチな環境など、多くの機能が追加されました。入力されたデータは全て XML で保存されているため、書籍以外にも再利用可能なデータベースを構築できます。e-ラーニング対応書籍の展示・販売および外国語の混植 DTP や数式などの組版システムと多種印刷の紹介を行いました。 <展示内容> ○ InPeria(インペリア)システム 特徴:Web から入稿、自動組版まで行う統合出版環境 ○ BeeSmart システム事例説明 特徴:書籍と e-ラーニングを同時制作 ○ 外国語 DTP の実績展示(中国・韓国語等) 特徴:混植 DTP ~多様な出力を可能にした実績展示 ○ オンデマンドから大台印刷機までご紹介 特徴: 物件・部数によって幅広いご提案 ○ e-ラーニング対応書籍の展示・販売 特徴:弊社共同企画書籍販売 |
![]() ![]() |
《7月10日(金) 出展社による無料公開セミナー》 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
セミナー会場が、先着順となっておりました。今年も立ち見にてご迷惑をお掛けいたしました。深くお詫び申し上げます。
![]() |
JAGAT info 2009年5月号の特集で当社の組版・印刷を始めとした様々な実績・技術、また、Web を活用したシステムなどが紹介されました。 |
![]() |
プリテックステージ 2009年5月号で当社の中国語組版や Web 校正システム KIPI などが紹介されました。 |
オンライン入稿サービス≪電書鳩≫を開始しました。
<サービス内容>弊社への原稿入稿を、オンラインで行って頂けるサービスを開始しました。
特別なアプリケーションが必要なく、Web ブラウザ( InternetExplorer , Firefox )で原稿の入稿を行って頂けます。
詳しくは弊社営業担当までお問い合わせください。
月刊誌を年間総集して、CD-ROM にするサービスを開始いたしました。
<サービス内容>バックナンバー(雑誌・本)を CD-ROM で対応することで倉庫代削減、また年間購読者に CD-ROM をサービス提供することで年間購読者の確保など、用途は多岐にわたります。
![]() |
印刷新報 2008年7月3日(木曜日)、第4125号で当社の BeeSmart が取り上げられました。 |
弊社出展内容 <出展製品のみどころ> e-ラーニング対応書籍を出版した展示・販売。XML&Web を活用し入稿~自動組版まで統合した出版システムを実演・実績展示。弊社設備の DTP(外国語・数式等)と多種印刷の紹介を行いました。 <展示内容> ○ 外国語 DTP(中国語・韓国語など)と弊社印刷設備のご案内 中国語 DTP は、24年の実績があります。CTP でもフィルム出力も可能。また、ピンイン書体も自社開発を行い Win でも対応可能です。 印刷設備は、1部~何万部も対応可能 オンデマンド~四六全判印刷機まで整っております。 ○ XML KIPIシステム(キピ) 自社開発「KIPI」は、Web 上で入力して頂くと瞬時にまた、何度も校正確認を書籍レイアウトにて行えます。(校正紙のやり取りが不要。)また、XML データを自動組版することで、データの2次利用を容易にできます。 今回は、下記事例を元に書籍の制作方法と「KIPI」の特徴をご説明いたします。 ○ e-ラーニング対応書籍の出版にあたり事例説明を行いました。 「書籍と e-ラーニングシステムの同時制作」をテーマに、書籍とe-ラーニングの互いの短所を融合することにより、新たな長所に変える出版製作として「BeeSmart」システムを提案・展示いたしました。 京都外国語大学スペイン語学科 立岩礼子准教授ら・株式会社南雲堂フェニックス・倉敷印刷株式会社は、「BeeSmart」を使って「スペイン語技能検定」を e-ラーニングが行える書籍として開発・出版いたしました。 e-ラーニングの構築には膨大な情報が必要です。 自社開発「KIPI」システムは、入稿・編集・組版すべてを Web により統合して XML データから自動組版にて書籍制作することができます。書籍制作のために入力された情報(XML データ)をそのままe-ラーニングシステムのデータベースの基本部分として同時に活用することが可能になりました。また、「KIPI」では音声、映像、画像、膨大な例示なども書籍入力時にデータベース保管・構築することができ問題・解答・解説・音声等の一括管理を行い、かつ自動的に e-ラーニングのデータベースとして利用することができます。よって、書籍を製作し e-ラーニングを直接ゼロから構築する場合に比べて、大幅にコンテンツ制作時間・コストを削減することができました。 e-ラーニングと教科書を比較した場合の特徴的な利点は、教科書では表現不可能な音声・映像・質問に対する即時回答・学習者の弱点の指摘など、或は教科書では量的に表現しきれない膨大な例示、関連するホームページへのリンクなどを可能にし、あたかも専属教師が目の前に居るかのような学習が出来ることです。(今回、質問に対する即時回答は、行いません。)このような e-ラーニングの利点を生かしつつ、教科書のコンテンツをリアルタイムに共存させることで出来るだけ最新の情報に更新することが出来ます。e-ラーニングの欠点は非常に目が疲れるところ。長時間の勉強には向きません。よって、教科書(紙媒体)の利点との組合せで新たな学習方法をご提案いたします。 企画出版のお役に立てれば幸いです。 * BeeSmart Book・e-learning・efficiency (能率的) Bee (ミツバチ→勤勉の象徴) be smart (賢くあれ) * e-Learning(インターネット学習) ・書籍等の紙媒体を利用した学習をパソコンに代表される電子機器に置き換えて学習します。 ・機器(PC 等)が設置可能な場所または持ち運びが可能な機器で学習する場所を限定することなく学習する事ができます。 ・インターネットを利用することによって、遠隔地からの学習や、指導を受けることが可能となります。 |
![]() ![]() ![]() |
《7月11日(金) 出展社による無料公開セミナー》 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
セミナー会場が、先着順となっておりました。今年も立ち見にてご迷惑をお掛けいたしました。深くお詫び申し上げます。
《出展ご案内》 ○企画から納品まで一貫して承ります 四六全判2C/2C機からオンデマンド印刷機まで用途に応じて最適な印刷機とダイレクト・フィルム・CTP・POD と最適な方法を選べます。 ○複雑な組版は弊社にお任せ下さい 中国語・韓国語など外国語・漢文・数式・亀の甲・医学・化学式など専門的組版は当社が最も自信を持つ部門に成長しました。特に中国語 DTP は弊社特有のノウハウがあり、MAC・WIN 用の四声付きピンインフォントも自社開発しました。 ○大量の情報をデータベース化するにはXMLが最適です ホームページ制作・XML を利用した自動組版及びWeb校正システムの開発も行っています。XML につきましては多くのお客様より好評を頂いております。また、大手企業様の XML システム開発実績もあります。 大変多くのお客様に来場していただきましてありがとうございました。 これからもお客様のお役に立てるよう努力して参ります。 |
![]() ![]() |
弊社出展内容 <出展製品の見どころ> XML&Web を活用し入稿~自動組版まで統合した出版システムを実演、実績展示。書籍と融合させた e-ラーニングシステムを提案。また中国語・韓国語などと和文の混植 DTP による多言語組版の製作実績を展示。 <展示内容> ○XML キピ システム 特徴:入稿・編集・組版全ての統合制作環境を実現 ○中国語・韓国語DTP 特徴:混植 DTP ~多様な出力を可能にした実績の展示 ○書籍と融合させた e-ラーニングシステム 特徴:書籍と e-ラーニング双方の利点を取入れた提案 |
![]() ![]() ![]() |
<7月6日(金) 出展社による無料公開セミナー> | ||
弊社講演 タイトル:「KIPI」XML 出版システムとe-ラーニングへの展開 内 容:XML を基盤とした Web 制作・自動組版・e-ラーニングへ新たな DB 出版の展開 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
セミナー会場が、先着順となっておりました。今年も立ち見にてご迷惑をお掛けいたしました。深くお詫び申し上げます。
口笛プロ奏者主催「第一回全日本口笛音楽コンクール」(2006年3月12日)にて
グランプリ(日本一)を営業部 早川さんが獲得いたしました。
今後とも応援をお願いいたします。
2006年9月29日(金)に開催される、JAGAT テキスト&グラフィックス研究会様主催のセミナー「Web 活用で進化する XML パブリッシング」において、弊社の Web 校正システムを利用した過去の事例について紹介させていただきます。
開催日時: |
2006年9月29日(金) 13:00~17:30(受付は12:30より開始いたします) |
場所: |
〒166-8539 東京都杉並区和田1-29-11 社団法人日本印刷技術協会 アネックス3階研修室 |
セミナーへのお申し込みは以下のリンクよりお願いします。
JAGAT テキスト&グラフィックス研究会「Web 活用で進化するXMLパブリッシング」
2006年9月20日、21日に会社説明会を開きます。
詳細はこちらをご覧ください→採用情報
XML&Webを活用した自動組版システム「KIPI」と「携帯 Web アプリケーション」の紹介。又、多言語 DTP では、今回は、中国語・韓国語を和文・ピンインなど混植しフィルム・CTP 出力にて印刷した実績を展示しました。 大変多くのお客さまに来場していただきましてありがとうございました。 弊社は、これからもお客様のお役に立てるよう念願しております。 |
![]() ![]() ![]() |
|||
<展示内容> | ||||
KIPI システム | : |
入稿・編集・組版全ての統合制作環境を実現 <XML データベースにて、Web・自動組版を利用した次世代組版> |
||
中国語 DTP | : |
混植 DTP から多様な出力まで可能にしたシステム <中国組版では、日・中・ピンイン混植でフィルム・CTP 出力可能な事例展示> |
||
○携帯版ホームページ(会社案内) QR コードを活用して、携帯へ簡単にアドレスを取込み繋がります。 html 版と、動きのある Flash を用いた Flash 版を出展しました。 ○「POTECA」(ポテカ… POrtable TElephone CAtalog) 携帯版カタログシステムを公開展示いたしたました。 QR コードを活用し簡単に携帯サイトに繋がり販売促進に効果を発揮できます。今回は、ブックフェア展示ということで図書目録を製作展示。他にも、簡易商品カタログ・簡易用語辞典・会社案内・飲食店のメニュー/店舗紹介などに活用していただけるシステムです。 ○「Q サイ」(QR サイト) 「POTECA」のカタログシステムから商品を発注できるシステム |
<7月7日無料公開セミナー> | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大変多くの方々に参加していただきまして、ありがとうございました。
席数以上のレジメを準備しておりましたが、足りなかったこと深くお詫び申し上げます。
大変多くのお客さまに来場していただきましてありがとうございました。 弊社は、これからもお客様のお役に立てるよう念願しております。 |
![]() |
|||
<展示内容> | ||||
KIPIシステム: |
入稿・編集・組版全ての統合制作環境を実現 <XML データベースにて、Web・自動組版を利用した次世代組版> |
|||
---|---|---|---|---|
中国語 DTP: |
混植 DTP から多様な出力まで可能にしたシステム <中国組版では、日・中・ピンイン混植でフィルム・CTP 出力可能な事例展示> |
<7月8日無料公開セミナー> | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大変多くの方々に参加していただきまして、ありがとうございました。
席数以上のレジメを準備しておりましたが、足りなかったこと深くお詫び申し上げます。
Printers Circle 2005年3月号17ページに当社の Web 校正システムが紹介されました。
![]() |
![]() |
プリテックステージ 2005年1月号で当社の中国語印刷が紹介されました。 |
![]() JR錦糸町駅より徒歩7分 地下鉄半蔵門線錦糸町駅出口4より徒歩5分 |
本社が錦糸町に移転いたします。(地図はこちら) この度、情報のフルデジタル化を一層積極的におし進めるため、本社を下記へ移転することにいたしましたのでご案内申し上げます。なお、これを機会に一層の努力を重ね、皆様のご期待にお応えしていく所存でございます。なにとぞ今後ともより一層のお引き立てを賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 |
||
営業開始日 | 平成16年9月13日(月) | ||
---|---|---|---|
新住所 | 〒130-0013 | ||
東京都墨田区錦糸町4-16-17 | |||
電話番号 | 03-6658-0031(代表) | ||
FAX番号 | 03-6658-0032 |
去る7月14日~17日の4日間、有明の国際展示場(東京ビックサイト)にて開催された、グラフィックアーツ総合印刷機材展「JGAS2004」内の「印刷ビジネス交流店」に弊社ブースも出展いたしました。 会場では「中国語組版(「日・中・英」混植と独自のピンインシステムを開発し、高い評価を得ています)」と、XML を応用した「Web 校正システム(KIPI)」、「名刺管理システム」(どちらとも数百人同時編集が可能なシステム)を出展し、多くの皆様に御覧いただく機会を得ることができました。 さらに7月15日には弊社社員がプレゼンテーション会場にてセミナーを行い、ブースではできないより踏みいった説明をする事ができ、盛況に終わりました。 今後も皆様のお役に立てるよう技術の向上に努め、このような活動を通じお知らせしてまいります。当日来場された皆様、どうもありがとうございました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
アンテナハウス様の「XSL Formatter ケーススタディ」に当社の Web 校正システムが掲載されました。
2004年7月14日~17日に開催される「JGAS2004」に出展いたします。
XMLコンソーシアム ユーザーシンポジウム2004の事例紹介で Web 校正システムを発表しました。
メディアフュージョン様の導入事例で紹介されました